top of page
検索

【MTG】アグロロームを光らせていく⑨

  • sayashizuna
  • 2020年10月1日
  • 読了時間: 2分

順調に光らせているアグロローム。

1ヶ月で12種類の更新をする事ができました。

他のデッキのフルFoil化をした経験ですが、かなり順調です。

現役スタンダードのカードが多い点がFoil化を促進させていると思います。


本題に入って今回のFoilはこちら。



イリーシア木立のドライアド。

今回もスタンダードのカードになります。

デッキに2枚採用していますが、今回入手できたのは1枚のみ。

あまり人気のないテーロスのコレクターブースターという事もあり

あまり店舗販売がされていないように感じます。

また、スタンダードではあまり活躍していないドライアドですが

予想以上に高額の為、購入をためらってしまいます。

今回は状態もかなり良く、安価で販売されていたので即決で購入しました。


モダン以下の環境では3マナ2/4のタフネスの高さに加え

2つ目の能力を利用するデッキが多く開発されています。

今回のアグロロームでは採用していませんが

原始をタイタンを軸に据えたタイタンヴァラクートが有名ですね。

モダンでは風景の変容との組み合わせ。

レガシーでは古の墳墓などの2マナ土地での高速プレイ。

最終的には溶鉄の尖峰、ヴァラクートに繋げるデッキになっています。


今回のアグロロームも同様に上記のプランをサブプランとして採用しています。

序盤のタフネスの高さに加え、聖遺の騎士で好きな土地を生贄に捧げられるようになる為

より円滑にゲームを展開する事が可能です。

相手のデッキによっては暗黒の深部+演劇の舞台を狙うも良し

膠着した状態が続くのであれば演劇の舞台でヴァラクートをコピーするもよしと

戦場に出ているだけで仕事をしてくれています。


いかがでしょうか。

スタンダードのFoilの紹介が続いていますが

最近のスタンダードのカードパワーの高さが証明されていますね。

ゼンディガーが発売し、ウーロがスタンダードで禁止。

もともとあまり人気のなさそうなコレクターズブースターで枚数も少ない…

残り1枚は早めに入手しようと考えています。

スタンダードではあまり活躍していませんが他の環境で活躍しているので

当時はあまり高くなかった不屈の追跡者のような感覚ですが

ローテーション落ちしてから数年後にいい値段になっているのかな?と予想しています。


 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post

購読登録フォーム

送信ありがとうございました

©2020 by なぱろぐ。Wix.com で作成されました。

  • LinkedIn
bottom of page