top of page
検索

【EDH】眷者の神童、キナン3月度Foilの進捗

  • sayashizuna
  • 2023年4月2日
  • 読了時間: 6分

今年の冬は寒かったですね。

体が動かずBlogは冬眠状態となっていました。

それでもチラチラ様子を見に来てくださっている方がいた事はとてもありがたいです。

新年の挨拶もままなりませんがやっと暖かくなってきたので

Blogを再開しようと思います。今年もこんな調子ですがよろしくお願いします。


さて、本題です。

昨年より始めたEDHキナンのFoil化。

年内で良い所まで進みましたが、その後の進捗となります。

今回は月日の経過もあるので新規Foilも同時にご紹介させていただきます。

では4/2現在のリストを見て行きましょう。



1 統率者

1 眷者の神童、キナン


28 クリーチャー

1 歩行バリスタ

1 極楽鳥

1 ラノワールのエルフ

1 フィンドホーンのエルフ

1 エルフの神秘家

1 ティタニアの僧侶

1 花を手入れする者

1 トリトンの英雄、トラシオス

1 培養ドルイド

1 聖域の織り手

1 粗石の魔道士

1 再利用の賢者

1 野生の心、セルヴァラ

1 戦利品の魔道士

1 セファリッドの女帝ラワン

1 エレンドラ谷の大魔導師

1 永遠の造り手、ラシュミ

1 獣に囁く者

1 種子生まれの詩神

1 聖別されたスフィンクス

1 巨大猿、コグラ

1 原初の潮流、ネザール

1 船砕きの怪物

1 発展の暴君、ジン=ギタクシアス

1 潮吹きの暴君

1 核の占い師、ジン=ギタクシアス

1 絶え間ない飢餓、ウラモグ

1 無限に廻るもの、ウラモグ




いつかはアウトされると言い聞かせていた1枚ですが現役で活躍しています。

なんだかんだで爆発的なマナ加速と無限マナの精製先。

条件は厳しいですがドローと戦場に残ればかなりの仕事をしてくれます。

3月のプレイヤーズコンベンションで出回った噂を聞きましたがそちらでは出会えず…

友人のご連絡とツテを辿って入手できた1枚。




元評価通り微妙だったシルバーバックの古老をついにアウトし、お試し枠の1枚。

現在はラシュミがジェネラルのデッキが構築されと聞いています。

自分個人は別のデッキでラシュミを使用した際に使用感が良かったので検討してみました。


・エルフである事

→ティタニアの僧侶と相性が良く、マナ加速+手札補充ができる事。

・青緑2色を含む伝説のクリーチャーである事

→モックス・アンバーの色の偏りを防止。

・4マナである事

→1ターン目のマナ加速次第になりますが2ターン目の唱える事も難しくなく

 リスティックの研究のように早い段階で展開できる。


1と2理由は今回のリストで大きな意味を持ちます。

序盤は緑マナが欲しいけど、後半は青マナが欲しくなる。

キナンの起動型能力で捲れると残念かも知れませんが少しでも安定性を持たせるには

ちょうど良かったのかも知れません。

今後、使用してから進退が決定します。

どこの場面でも腐る事はなさそうなので好みか運用次第になりそうですね。



19 インスタント


1 否定の契約

1 渦まく知識

1 神秘の教示者

1 俗世の教示者

1 蒸気の連鎖

1 精神的つまづき

1 白鳥の歌

1 マナ吸収

1 秘儀の否定

1 残響する真実

1 サイクロンの裂け目

1 召喚の調べ

1 内にいる獣

1 発明品の唸り

1 否定の力

1 激情の後見

1 活性の力

1 意志の力

1 呼応した呼集


6 ソーサリー

1 思案

1 定業

1 破滅の終焉

1 意外な授かり物

1 加工

1 歯と爪


1 プレインズウォーカー

1 王冠泥棒、オーコ


更新がないカードタイプもあるので写真を1枚に纏めました。

呪文に関してはもう少し触る事になりそうですが、現状はこのままを維持。




EDHでは定番のバウンスカードの1枚。

構築当初は余剰がなく不採用。

そこから言い訳を付けては採用していなかったのですが

ある時に何で採用していないんだろう?と自分でも疑問を持つことに。

そもそも妨害が少ないので増加する事で喜んでいいレベルです。

何ならもうちょっと足しても良いと考えられるぐらいでしょうか。

場面によって打ち分けができるので単純に強いカード。

最近は通常版も人気で高騰しているようですね。青いデッキはだいたい採用されそうです。



4 エンチャント

1 森の知恵

1 リスティックの研究

1 ペミンのオーラ

1 現実からの遊離


14 アーティファクト

1 魔力の墓所

1 水蓮の花びら

1 モックス・ダイアモンド

1 金属モックス

1 オパールのモックス

1 モックス・アンバー

1 太陽の指輪

1 バネ葉の太鼓

1 稲妻のすね当て

1 シミックの印鑑

1 秘儀の印鑑

1 好奇のタリスマン

1 玄武岩のモノリス

1 威圧の杖


ついに速足のブーツがアウトになりました。

2枚目の稲妻のすね当てとして採用していましたが周囲のカードパワーに押されました。

残りは変更なしです。

秘儀の印鑑を拡張版にしたり、好奇のタリスマンを新枠にして統一感を出したりと

やろうと思えば細かい部分は残っていますね。

秘儀の印鑑だけ拡張イラストになってしまうのでそこはそこで悩ましい所です。

デッキ全体を見ても拡張イラストは少なく、このままでも良いかなと思っています。



27 土地

2 島

3 森

1 教議会の座席

1 伝承の樹

1 成長の揺り篭、ヤヴィマヤ

1 耐え抜くもの、母聖樹

1 ヤヴィマヤの沿岸

1 繁殖池

1 溢れかえる果樹園

1 内陸の湾口

1 植物の聖域

1 冠水樹林地帯

1 回復の温泉

1 真鍮の都

1 統率の塔

1 風変わりな果樹園

1 マナの合流点

1 宝石の洞窟

1 作戦室

1 汚染された三角州

1 樹木茂る山麓

1 吹きさらしの荒野

1 溢れかえる岸辺

1 霧深い雨林


マナの合流点



年末に購入予定でしたが時間の都合がつかず年初に購入しました。

初手の土地が反射池 のみで良い手札をみすみすマリガンしてしまう事が多発し

まぁいいや…が許せなくなった事を意識させた1枚。

1点ダメージもEDHの初期ライフを考えれば許される事と考えて入れ替えました。

初版イラストも好みですが、エクスペディションで揃えているのでこちらも統一。

キナンのヘイトの高さからライフを詰められると苦しい事はありますが

序盤のストレスを考えると入れ替えてよかったなと思います。

エクスペディションはフェッチランドが後1枚。

高い壁ではありますが、最後までやり切る予定をしています。


最後に

昨年に引き続きキナンのFoil化を進めて行く予定です。

現在のリストから変更する予定はすでにあるのですが、意識的に変更の予定はありません。

まずは残ったフェッチランド1種類の入手が最優先。

前回の記事で紹介した森の知恵・マナ吸収の初版化が今年の大きな買い物になりそうです。

実の所、リストを変更すると何枚か高額カードがあるので都合を考えている所です。

1枚はほぼほぼ確定で残りはデッキと相談だったり趣味だったり…。

普段以上に予定がずれ込んでいるのですが最後までやりきりたいですね。

 
 
 

Commentaires


記事: Blog2_Post

購読登録フォーム

送信ありがとうございました

©2020 by なぱろぐ。Wix.com で作成されました。

  • LinkedIn
bottom of page