top of page
検索

【MTG】買い物をした話。

  • sayashizuna
  • 2020年8月31日
  • 読了時間: 3分

今週も土日はゆっくり遊ぶことができました。

前回の記事のアグロロームは未だに悩んでいます。

環境としては特殊地形を増やし、現状の動きを阻害しない方向が強そうです。

デッキの動きとして序盤でかなり手札を消耗する為

罰する火を打つより、自分の行動を優先した方が早いと感じた為です。


土日はどちらも買い物に出かけました。

日曜日に友人と会って地元のパン屋さんと和菓子屋さんに行きました。

友人がどちらのお店も気にっている為、定期的に通うようになっています。

どちらのお店も絶品。

特に和菓子屋さんは定番の和菓子や生菓子。

生菓子は昨日訪れた際、開店から1時間でほぼ完売。

また、四季折々の食材を使用して季節を感じる創作和菓子もあるので

訪れる度に新商品があって飽きないお店になっています。


その後、MTGの買い物の為に日本橋へ。

土曜日にはクジで当たりを引きました。



1000円クジで汚染された三角州の原版。

500円クジ2回で墨蛾の生息地。

クジ好きな友人に乗りかかってクジを買ったら1回で出ました。

どちらもプレイアブルなカードなので、使用する可能性もありそうです。

三角州の原版は高い頃に欲しくなり、タルキール版で揃えていたので

枚数が集まったら原版に入れ替えたいですね。



日曜日にダブルマスターズ版の翻弄する魔導士の拡張枠を購入しました。

友人が某ショップさんで1000円以下で売られていると教えてくれたので迷わず購入。

その友人から残り2枚を譲って頂けるので拡張枠で4枚揃う事になります。


理由は2つ。

・最近、使用率が上がっているので余剰が欲しかった為。

・レガシーのエスパーバイアルのパーツとして押さえておきたかった為。


別の友人がレガシーのデスタクで勝ちきれず悩んでいるので

パーツをほぼ持っている自分が先に構築して使用感を試してもらうつもりです。

メイン・サイドと手持ちで9割は持っていたので、不足分は買い足す予定です。

ラボになった青白奇跡を解体して週末には完成させて早速プレイしたいので

買い物する時間をどこかで作って完成させたい所です。

デッキの案としてはデスタクを構築した頃から考えていたので

有言実行、ついにデッキを組む事になりました。

エルドレインの発売以降で当初より少しリストは変わりましたが

当初に考えていたリストよりかなり滑らかに動けるようになりそうです。

昨日よりこちらのデッキのパーツを探していますが

あまり使用しないレアはコモン等と一緒に色々な場所に混ざっている為

採用したいパーツ探しに一苦労しています。

このようにあまり使わないカードを探しながら、少しずつカード整理も進めて

次回のデッキ構築の際にパーツを探しやすくするようにしていきたいですね。

 
 
 

Opmerkingen


記事: Blog2_Post

購読登録フォーム

送信ありがとうございました

©2020 by なぱろぐ。Wix.com で作成されました。

  • LinkedIn
bottom of page