【MTG】新鮮味を求めて。
- sayashizuna
- 2020年7月29日
- 読了時間: 2分
昨日、Twitterでレガシーのデッキをガラリと変えようかと投稿しました。
理由はいくつかありますが、大きな理由は1つあります。
5月末からレガシーに参入された友人のSnowkoがデュアランを除いて完成が近いのです。
彼のレガシー参入前より自分もSnowkoを使用していましたが
プレイも不慣れだろうという事でほぼ週変わりで色々なバリエーションで構築しました。
3色ではバント・スゥルタイ、4Cでは赤抜き、白抜き、最終的に5色。
4Cでは5パターンか6パターン程のバリエーションを考える程のめり込みました。
だんだんと彼のデッキが完成に近づいていくにつれ
同じショップで同じアーキタイプは必要ないかな…と感じるようになりました。
確かに強くて面白いデッキな事は確かです。
しかし、Snowko以前より使用しているグリクシスコントロールに近い動きです。
自分としても似通ったデッキを2つ持ち歩く意味があまりなく
今回の事例以外でもデッキのバランスが保てずカードの入替がかなりあり不安定でした。
ミラーに近いデッキとばかり対戦しても仕方ないですし
新規参入された相手さんへの負担を考えるとかなり大きいです。
自分がデッキを変えてしまえばいいかと言う結論に至りました。
本来であれば現状を維持しつつ、コンボ系のデッキを目指す予定でした。
今までコンボ系のデッキを使用していなかった為、パーツはほぼありません。
できれば年内ぐらいでLEDを揃えてANTの構築を考えていましたが
寄り道をして別のデッキに組み替える予定です。
進みたい方向性は決まっているので、不足分のカードを集める作業です。
今まではかなりフェアなデッキばかりを使用していたので
新鮮味を求めて少しアンフェアなデッキに仕上げていく予定です。
ある程度のデッキレシピは考えていますが、遊べる枠が少ないようで残念です。
明日辺りに最後に使用したSnowkoのレシピをアップする予定です。
Comentários