top of page
検索

【MTG】改良したSnokoのサイドボードを組んだ。

  • sayashizuna
  • 2020年6月4日
  • 読了時間: 2分

昨日の続きです。

赤抜き4Cから青緑黒の3色の組替えました。

自分のデッキのグリコンをなぞらえてデッキを組んだが

組替えた感想としてはこの3色特融の器用貧乏さが出ていた。

確かに強いカードが多いが、いかんせんテンポに欠ける。

ケースバイケースだが3枚採用した突然の衰微は1枚減らしていいと思う。

何を除去対象に焦点をあてるべきかを明確にするべきだ。


・遅いゲームになりがちなので軽いクリーチャーの除去

・闘争対戦以降に出た3マナPWの除去


このあたりだろうか。

最近の流行りではミッドレンジ・コントロール系のPW採用率がかなり高い。

オーコ・テフェリー・ナーセット・アショク。

通してしまうとかなり苦しいゲーム展開を強いられる。

必ずハンデスやカウンターを打てるとは限らない。

クリーチャー除去のみを考えると致命的な一押しの追加も考えた。

致命的な一押しは最近の環境では嬉しい場合と腐る場合が明確だ。

出来る限り不要杯を引き込みたくないので採用は見送った。

何度か一人回しをして、それなりに動けると感じたのでサイドの構築へ。



1 水流破/Hydroblast

2 狼狽の嵐/Flusterstorm

1 虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb

1 外科的摘出/Surgical Extraction

1 思考囲い/Thoughtseize

2 コジレックの審問/Inquisition of Kozilek

1 悪魔の布告/Diabolic Edict

1 破滅的な行為/Pernicious Deed

1 否定の力/Force of Negation

1 覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils

1 トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest

2 疫病を仕組むもの/Plague Engineer


特筆するべきカードが少ない。

定番中の定番サイドボードだ。


破滅的な行為

 メイン採用を考えたが設置から起動と遅いので見送り。

 当初は暗殺者の戦利品を考えた。

 基本土地の採用率が上がっている為、高確率で相手に土地を与えてしまう。

 遅いデッキに相手に動きやすくなられては困る。

 この枠が突然の衰微となった。


ハンデスと除去が多いので、どちらかは少し減らしても良い。

この記事を書きつつ夏の帳の採用を忘れているようだ。

コジレックの審問・レオヴォルドの枚数を減らして2枚採用も良さそうだ。

リアニや初手でパーツが揃ったスニショ・オムニテル相手には厳しいか。

対戦経験が少ないANTも夏の帳で1度は即死を免れる。

全体的に枚数調整をする改善点がありそうだ。

土曜にはこのデッキを使うので、あと1日で何か良いアイディアを見つけたい。

 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post

購読登録フォーム

送信ありがとうございました

©2020 by なぱろぐ。Wix.com で作成されました。

  • LinkedIn
bottom of page