top of page
検索

【MTG】土曜日のレシピ

  • sayashizuna
  • 2020年8月17日
  • 読了時間: 3分

土曜日に参加したフォロワーさんが集まったレガシーの大会ですが

直前に調整した為、一歩遅いですがレシピの掲載です。


前回の記事


60 メインボード



25 土地 Lands

1 平地/Plains

1 暗黒の深部/Dark Depths

1 演劇の舞台/Thespian's Stage

1 イス卿の迷路/Maze of Ith

1 爆発域/Blast Zone

1 森/Forest

4 不毛の大地/Wasteland

1 冠水樹林帯/Waterlogged Grove

1 平穏な茂み/Tranquil Thicket

1 ボジューカの沼/Bojuka Bog

1 カラカス/Karakas

1 Tropical Island

1 Scrubland

1 Bayou

1 Savannah

1 Underground Sea

2 吹きさらしの荒野/Windswept Heath

2 霧深い雨林/Misty Rainforest

2 新緑の地下墓地/Verdant Catacombs


土地の変更はありませんでした。

ウーロを外したので、デッキ全体の安定を図るように

冠水樹林地帯は緑黒のキャノピーランドに変更もありかもしれません。

立ち回り次第では土地を数枚サイドアウトする選択肢がありました。



13 クリーチャー Creaturs

4 闇の腹心/Dark Confidant

2 スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben

1 トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest

2 聖域の僧院長/Sanctum Prelate

4 聖遺の騎士/Knight of the Reliquary


構築後、すぐにサリアを投入しました。

初動で虚空の杯かサリアで相手に選択肢を迫れるので強かったです。

採用枚数が2枚な理由は多めに採用して、自分の行動を阻害しない為です。

むかしむかしでもサーチ可能なので虚空の杯とセットになる事もあります。

構築当初は1枚だった僧院長を2枚に増やしました。

初動でかなり手札を消費するので、相手に制限を設けるカードを追加した形です。

使い方としては制限カードやPWを展開し、僧院長で更に制限する事が理想です。

X=2はこちらの行動もかなり阻害される為、注意したい所です。



22 呪文 Spells

4 虚空の杯/Chalice of the Void

4 モックス・ダイアモンド/Mox Diamond

2 壌土からの生命/Life from the Loam

2 むかしむかし/Once Upon a Time

1 暗殺者の戦利品/Assassin's Trophy

3 突然の衰微/Abrupt Decay

1 森の知恵/Sylvan Library

2 ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil

3 王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns


こちらも変更はなしです。

ヴェールのリリアナが弱くはないですが微妙です…。

2ターン目に唱える事ができればかなり強いですが、環境に合っていないのか

全体的にイマイチです。

候補は罰する火と燃え柳の木立のエンジンを投入して

軽量クリーチャーやPWに触りやすくしようかと考えています。



15 Sidebord サイドボード

2 紅蓮破/Pyroblast

1 ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg

1 封じ込める僧侶/Containment Priest

4 翻弄する魔道士/Meddling Mage

2 疫病を仕組むもの/Plague Engineer

2 三なる宝球/Trinisphere

3 虚空の力線/Leyline of the Void


速攻系のデッキや青系のコントロールに対してより制限をかけるほうが強く感じたので

アドバンテージを稼ぎつつ何かをする考えは捨てました。

翻弄する魔導士と使い分けになりますが、こちらはこちらで強いです。

サイドボードは苦手な部分を補うカードと強みを活かすようにしました。

気持ち、疫病を仕組むものでエルフやデスタクに抵抗するように構成しています。

他のデッキよりサイドボードの入替が簡単なので入替はラクに感じました。


いかがでしょうか。

デッキとしてはかなり満足しています。

初手にかなり左右されますが、序盤より相手に干渉する妨害が多いので

それなりの手札でも序盤を凌げばかなり戦えるようになりました。

罰する火と燃え柳の木立のエンジンはどこかを省いて試したいですね。

土地も削れるところはあまりないので、煮詰めるには時間がかかりそうです。

構築当初は使い慣れるまでかなり時間がかかると予想していましたが

思った以上に早く楽しめるようになってきました。

非青系のデッキで安定したデッキが2つ目になりました。

もう少し練習して精度を上げていきたいです。

 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post

購読登録フォーム

送信ありがとうございました

©2020 by なぱろぐ。Wix.com で作成されました。

  • LinkedIn
bottom of page