【MTG】動画が公開されました。
- sayashizuna
- 2020年12月1日
- 読了時間: 3分
前回の動画が公開されて1ヶ月が経過しました。
日々、時間を作ってアグロロームvs青白黒ジャンクのゲーム2の動画が
先週末に完成しました。
公開中のゲーム1の動画はこちら。
最新動画の前編となります。併せてご視聴頂けると幸いです。
ゲーム1より雑音が多く、ゲームに集中していただけるよう
今回はかなりエフェクトを多く入れるようにした為、公開が遅くなりました。
最新の動画はこちら。
動画1本を作成した所感ですが
青白黒ジャンクは動画制作をするに至って初心者向けのデッキではないなと感じました。
レガシー環境の都合上、フェッチランドや渦まく知識など
使用頻度が高く、エフェクトに手間がかかるカードがいくつか存在します。
今回の動画ではあまりプレイされておらず、重要なポイント出なかった為、省略しますが
デッキの中核となるカードは初見の方は何をしているかわからない事が多い印象でした。
解説を入れる事である程度は解消することができますが
プレイ中に解説文字が多くなると見づらくなる事や、プレイ画面を小さくしてまで
プレイ中のカードを表示させるとどっちつかずになるのでやめる事にしました。
上記の問題の解消案として
プレイしたカードを大きく表示する
プレイ中のカードは呪文や能力が解決するまでは表示する等
レガシーの動画を初めて視聴される方に少しでも興味を持っていただこうと考えました。
また、他の方の動画ではプレイ動画でカードの表示時間が短く
どんなカードなのか、名前や能力がわかり辛いのではないかと感じた点もあります。
できるだけシンプルに仕上げたつもりですが
スマートフォンで視聴される方も増えているのでカードの表示を大きめに表示していますが
パソコンから視聴すると少し大きく見えるかもしれません。
動画制作のペースとしては1本に約1ヶ月もかかったのでかなり遅いです。
途中から何かしらでペースを上げようと編集ソフトについて調べ始めました。
人の挙動に合わせての編集なので飛躍的に編集のペースが向上する事はありませんでしたが
いくつか収穫を得る事ができたので今後は活用していく予定です。
また、初めての動画編集と言う事もあり教科書通りの作成でしたが
現在編集中の動画では自分で良いと感じた編集手順に変更している為
編中途中での変更や手直しがかなり減りそうなので
お試しではありますが、次回作は自分なりの編集手順で作業を進める予定です。
自分なりのやり方を何となく見つけたばかりで課題は山積みですが
今後も自分の時間を作りつつ、クオリティを高めながら編集できるようにしたいです。
ご視聴された方、よかったらご意見・ご感想を頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
Comentários