top of page
検索

【MTG】ジャンドのサイドボードを考える。

  • sayashizuna
  • 2020年6月22日
  • 読了時間: 4分

先週構築したモダンのジャンド。

土日で使用してかなりの好感触だった為、サイドも見直す事にしました。

とは言え、主戦場はレガシーで普段はエスパーコントロールを使っています。

t青でカウンターの入っていないデッキを久しぶりに使用した為

サイドボードの構築に苦労しました。

某大手ショップのデッキレシピを見ればそれなりの回答を得られます。

しかし、採用している意図・枚数の意味を理解できなければ意味がありません。

今まで構築したデッキはその手のリストにはお世話になる事がなかった為

自分の思うようにサイドボード構築をしてみました。





サイドボード 15


1 真髄の針/Pithing Needle

1 思考囲い/Thoughtseize

2 古えの遺恨/Ancient Grudge

1 暗殺者の戦利品/Assassin's Trophy

2 減衰球/Damping Sphere

2 真冬/Dead of Winter

3 大爆発の魔道士/Fulminator Mage

2 夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render


普段通っているショップではモダンの卓があまり立たないので使用するかは疑問。

別のショップで知らない方とフリープレイをした場合を想定しています。

重点的なメタではなく、幅広く対応できるサイドボード構築にしました。

ざっくりですが解説。


真髄の針

 どの環境でも1枚は採用していいカード。

 最近ではPWを指定する役割が多いが、場合によっては土地関連も可能。

 キャントリップ付の望遠鏡と好みが分かれますが軽さを取っています。


思考囲い

 対コントロール系の追加ハンデス。

 どの環境にも存在する青白コントール・石鍛冶。

 モダンだとトロンの重要パーツをディスカードさせる等々。

 メインで不足と感じた場合、コジレックの審問で抜けないカードが多い相手用。


古えの遺恨

 オパモの禁止により親和が減ったので入れ替えても良い枠。

 単純に萎れ等のエンチャントも触れる除去でも可。

 ウルザの登場によるアーティファクトデッキも少なからず存在する為、現状維持。

 妙案が閃いた際は入替えの候補となりそうです。


暗殺者の戦利品

 突然の衰微を探していたが、なかなか見つかりませんでした。

 一時、戦利品がすごく欲しい!と周り中に言っていた為

 ご厚意に甘えて分けて頂いた恩恵です。

 2マナのインスタントで何にでも反面、土地を与えるデメリット。

 レガシーで痛い思いをしたのであまり過信はできません。

 アショクと噛み合わない点も悩みの種です。

 …せめて流刑への道のようにタップインであればと思う日々です。


減衰球

 呪文連打のストームやトロン等。

 設置の軽さ、どちらの能力も高い効果を発揮するので採用。

 さすがに3枚は多いと感じたため2枚。

 Foilになると中央の玉から発生しているモヤがすごく綺麗。


真冬

 人間・スピリット等の霊気の薬瓶・集合した中隊を使用するデッキ用。

 上記に限らず、エルフ・ゴブリン・マーフォーク等の部族対策。

 当初は疫病を仕組む者も採用を検討しました。

 横並びに残られては意味がなく、スイーパーの準備が必要と感じた採用です。

 血編み髪のエルフの続唱で捲れる点も良い。

 真冬の採用により、基本地形は冠雪土地を採用する事になります。


大爆発の魔道士

 ジャンドの土地破壊の定番クリーチャー。

 主に苦手とする中速以降のデッキに採用。

 血編み髪のエルフ、コラガンの命令等で拾える為、複数回通れば御の字。

 トロンのウルザランド・バトラン・色事故している場合の特殊地形。

 破壊する対象に困りませんが、引いたからすぐに唱えるのではなく

 破壊する土地をしっかり見定めてから使うようにしたいです。


夢を引き裂く者、アショク

 灯争対戦で現れた強力なPWの一角。

 スタンダードでは勿論、下環境でもそのカードパワーが発揮される。

 フェッチランドやサーチが増える環境なので頻繁に入替そうです。

 戦場に出るだけで相手の行動を阻害し、マイナス能力で墓地対策。

 ドレッジやクリーチャーの線が細いドルイドコンボ等にも刺さりそうです。

 虚空の力線とかなり悩みましたが、軽さ・受けの広さを考慮しました。


真髄の針・古えの遺恨は決して弱くはないですが時代遅れな気がします。

一応、かなり広い幅を押さえたつもりです。

バーンやリアニ系の対策がほぼ皆無の為、厳しい予想です。

バーンに関してはウーロを採用する予定なので多少の緩和はされそうです。

考えればキリがないので、そことなく対戦機会の多いデッキを中心としました。

ジャンドを使われている方はどんなサイドボードをされているのでしょうか。

得意・苦手が把握できていない為、感覚で構築したサイドボード。

どこかで使用する機会があればいいなと思います。

 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post

購読登録フォーム

送信ありがとうございました

©2020 by なぱろぐ。Wix.com で作成されました。

  • LinkedIn
bottom of page