【MTG】おもちゃ箱
- sayashizuna
- 2020年6月23日
- 読了時間: 5分
twitterでサプライ品について多くの意見が飛び交っていた。
スリーブの件は個人的に探せば好みのスリーブはあると思います。
MTGに限らず他TCGでも試行錯誤された綺麗なスリーブは多いです。
ショップに行かずともインターネットで購入可能。本当に便利な世の中になったものです。
自分は実物の色合い・手触り、探す過程も楽しみの1つの為、実物を見て購入します。
少し前置きががりありましたが本題へ。
普段持ち歩いているサプライ品を紹介します。
全体像

アルティメットガードSuper hive550+
デッキが増え、持ち歩くと大変になってきた頃に良いデッキケースがないかと探しました。
当初はヤノマンのデッキケースや旧リーグのデッキケースに纏めていました。
多くのフォーマットをプレイする為、各フォーマットに纏めていましたが
プレイする相手によってケースの取出しが面倒な点がネック。
そんな時、ふとしたサイトで紹介されていたのがコチラ。
当初はデッキケースとしての値段も高額で興味本位で面白さ半分でした。
2年程前のマジックフェスト名古屋で実物が展示されていて購入の決意に至りました。
今は綺麗に収まっていますが、購入した当初は収納に苦労したのもいい思い出です。

本来はこのように使用される事を想定しています。
手前と奥では幅がかなり違う為、自分のような使い方は推奨しません…。
左上の蓋部分はダイスケース。本当にこちら1つで全てが準備できる仕様になっています。
アルティメットガードの丈夫さと大ボリューム収納とワガママを一度に解消できます。

見やすいよう上から撮り直しました。
持ち歩いているフォーマットはレガシー3つ、モダン2つ、パイオニア・EDH各1つ。
細いケースはトークン入れで、赤と青のケースは隙間を埋めるダイス入れです。
隠れていますが、上部の隙間に旧式のライフカウンターも収納しています。

手前の4つのデッキはトリプルスリーブになっています。
デッキケース
色々なデッキケースを試しましたがBIG MAGICさんの大きめのデッキケースを使用。
昔はイベント用サプライとしてプレイマット同様、色々なイラストがあったそうです。
トリプルスリーブでメイン60枚/サイド15枚が収納可能。
少し余白があるので取出しも簡単です。
余白に紋章・統治者・食物等、固有のシンボルを数枚収納可能な点も魅力です。
スリーブ
KMC パーフェクトサイズ
通常のスリーブ
ドゴンスターさんのザラスリ(L)
トリプルスリーブ前はKMC ハイパーマット(マット)を使用していました。
写真に映している晴れる屋さん特製スリーブ等を使用しています。
トリプルスリーブを使用するキッカケはレガシーのフルFoilです。
せっかくいいカードを使うのでスリーブも好きなスリーブを使おう。
初めて無地以外のスリーブを使用した為、せっかくの綺麗なイラスト…
スリーブが汚れると見栄えを損なうと判断した為です。
以後、気に入ったデッキが構築できた際はトリプルスリーブにするようになりました。
定期的にザラスリを入れ替える事で見栄えを維持するようにしています。

トリプルスリーブとダブルスリーブの厚みの差。
トリプルにするとかなり厚めになります。
ダブルスリーブで80枚ぐらいの感覚でしょうか…。
突然かなりの厚みになる為、シャッフルの際は苦労しました。
今では試行錯誤をし、ダブルスリーブと遜色なくシャッフルできるようになっています。
余談ですが、晴れる屋さんの上記と同時期に発売されていた春バージョンが欲しいです。
当時はイベントの記念に綺麗だし、眺めるだけでいいと思っていました。
土地や風景のスリーブを好んで使用していますが、気に入ったスリーブは少ないです。
どこかのタイミングで再販されないかと淡い期待をしてます。

最後にその他の付属。
右:懐かしいそろばんカウンター。
2代目ですが、一度mtgを辞めてしまった際も手放しませんでした。
かれこれ20年程は愛用しています。
少し前まで貸し出し用にそろばんカウンターも2つ持っていましたが手放しました。
どこかで安く売っていれば手に入れたい所です。
中央:薄めのケースはトークン入れ。
昔は適当なカードでトークンの代用をしていました。
近年はトークンを多用する様になり、mtgオリジナルを持ち歩くようになりました。
自分でよく使うトークンの他、よく使われそうなトークンを収納しています。
左:ダイスケース
隙間を埋めるためのダイスケース。
本来はお土産で頂いた和三盆のお菓子が入っていたケースです。
色合いの良さ、適度なサイコロの収納数で愛用しています。
2つある理由はダイスを多く使う方やダイスを忘れた方への貸し出し用です。

ダイスケースの右下に文字の書かれたダイスがあります。
こちらは普段使用するダイスです。
以前の日記で触れていますが、無地のバニラダイスにフォーマットを書いています。
レ:レガシー
モ:モダン
パ:パイオニア
リ:リーグ(いつも通っているお店限定)/場合によってリミテッド
E:EDH
残り1枠は振り直し、又はフリー・休憩。
よく遊ぶメンバーと遊ぶ際は最初にプレイするフォーマットがなかなか決まらない為
このダイスを振って決める事が多いです。
他のショップさんでこのダイスを見て感心された方や、作成された方もいるそうです。
長々とサプライ品について紹介しましたがいかがでしょうか。
少し重たいですが、1つのデッキケースで多くのデッキを持ち歩けるので満足です。
関西でアルティメットガードを太ももの上に乗せてプレイしているのは自分です。
気兼ねなくお声掛けいただければ幸いです。
Comments