【EDH】眷者の神童、キナンを光らせていく⑥
- sayashizuna
- 2022年2月14日
- 読了時間: 3分
前回はサプライの記事を公開し、EDHのFoil化の話題から遠のきました。
Twitterでは少しずつ公開していますが、自分の記録用として公開します。
先月はかなり幸先の良いスタートを切り今月になって2ヶ月目。
今月も少しずつFoil化が進んでいます。

極楽鳥
Foilが発表された際はついにFoil化されたと大喜びしました。
肝心のSecret Lairは後に欲しくなり購入しそびれてしまいシングルを探す事になりました。
同封されている不毛の大地の人気も高く、なかなか発見する事ができませんでした。
足しげく通うショップさんではたまに少量の入荷が見られていましたが
機会に巡り合えずなかなか足踏みしていた1枚です。
写真でもわかる通り購入のソリがあるので…暫くはソリを直す作業になりそうです。
超高額の7版Foilを目指す事はまずないと思いますのでイラストも満足なこちらで終着。

溢れかえる果樹園
ついに旧ゼンディガーエクスペディションに着手しました。
レガシーではプレイする事がなく、EDHで関心を持つまでイラストすら知らなかった1枚。
Foil好きになった事がかなり最近という事がバレてしまいますが…
もともと旧ゼンディガーエクスペディションのイラストは好きなイラストが多く
ついでの気持ちでしたがイラストを見るとエクスペディションでの購入を決めました。
内陸の湾口と同様、光を当てると淡い部分に赤みが出て違う顔を見せてくれますね。
イラスト全体の淡さと緑が強調されてとても美しい1枚。
エクスペディションは繁殖池・フェッチランドと高額なカードが続きますが
機会があれば今後もじっくり集めて行く予定です。

種子生まれの詩神
大人気の初版フェッチランドが収録されているオンスロートの詩神サイクルの1枚。
EDH需要の高さか種子生まれの詩神だけ異常な価格になっていますね。
発見は先月でしたが、できるだけ初版と言い切ってしまった手前、引くに引けず
購入しようかと何日も悩んだ1枚です。
旧枠Foilで5色サイクル。最近はコレクターさんも増加した傾向があります。
ニアミントで入手できましたが唯一の救いは英語版だった事。
プレイ用なので言語を問わなかった点が本当に幸いしました。
日本語だった場合、販売されてすぐに売り切れていたと思います。
緑を全面的に押し出した1枚ですが、枠やイラストで緑の濃淡がハッキリしていますね。
購入は友人に相談してから購入に踏み切りました。
正直、次回はいつ巡り合えるかわかりません…。
マスターピースや旧ゼンディガーエクスペディションもなかなか見かけなくなりましたが
こちらはそもそも現存枚数の事も考えました。
これで1つ入手が難しいと予想されていたカードを入手できて安心しています。
今月も種子生まれの詩神の初版を入手する事ができて幸先の良いスタートが切れました。
Foil化は約半数となりまだまだ先は遠いですが
当面は入手が難しいカードを優先して集めて行く予定です。
今月は世間を沸かせている新エキスパンションの発売も控えています。
もちろん、今回のキナンに数枚採用する予定ですが後回しになりそうです。
自分のペースでのんびり自分のやりたい事をやっているので話題に乗り遅れがちですが
今年は自分のペースでゆっくりEDHのFoil化を進めて行く予定です。
Comentários