【EDH】眷者の神童、キナン9月度Foilの進捗
- sayashizuna
- 2022年10月1日
- 読了時間: 8分
更新日:2022年10月2日
10月に入りましたね。
世間では四半期の最終期間となり、少しずつ年末を迎える準備が進む月になります。
季節的には雨が過ぎるごとに気温が下がり始め、秋の扉が開き始めています。
とは言え、まだ少し暑い日もあるので自己管理をして体調を崩さないようにしたいですね。
さて、本題です。
月を跨ぎましたが9月度のキナンのFoil化の進捗です。
今月は高額カードではなく、数量をこなす目標を立ててFoil化を進めてみました。
10/1現在のリスト

1 統率者
1 眷者の神童、キナン
28 クリーチャー
1 歩行バリスタ
1 極楽鳥
1 ラノワールのエルフ
1 フィンドホーンのエルフ
1 エルフの神秘家
1 ティタニアの僧侶
1 花を手入れする者
1 トリトンの英雄、トラシオス
1 培養ドルイド
1 聖域の織り手
1 粗石の魔道士
1 再利用の賢者
1 野生の心、セルヴァラ
1 戦利品の魔道士
1 セファリッドの女帝ラワン
1 エレンドラ谷の大魔導師
1 獣に囁く者
1 種子生まれの詩神
1 シルバーバックの古老
1 聖別されたスフィンクス
1 巨大猿、コグラ
1 原初の潮流、ネザール
1 船砕きの怪物
1 発展の暴君、ジン=ギタクシアス
1 潮吹きの暴君
1 核の占い師、ジン=ギタクシアス
1 絶え間ない飢餓、ウラモグ
1 無限に廻るもの、ウラモグ
最新エキスパンション:団結のドミナリアより新たなクリーチャーを採用しました。
入れ替わったクリーチャーは夢の円環のドルイド。
採用にあたりトリプルシンボルの不安はありましたが、心配なくプレイ可能でした。
序盤の速度は安定して早くなり、相手の妨害に重きを置くようにとの試験運用中です。
戦場に出ていて普通にゲームが進行すれば何かとアドバンテージが取れる能力ですが
エンチャント・アーティファクト破壊の能力のヘイト値が高く
相手のマナアーティファクトを破壊して減速させたり
仕事をする前に何かしらで退場させられる場面が多い印象です。
キナンに除去を打たれる事を考えれば…と思ってはいますが仕事をさせてあげたいですね。
船砕きの怪物の登場により活躍の場がかなり減ってしまった1枚。
差別化するとこちらは相手の土地も手札に戻せてしまう点が利点ですね。
去年の今頃は相手の土地も全て戻した後に戦闘フェイズを挟む事で
マナの支払いがなくとも唱えられる呪文以外での妨害を受けないようかなり安全に
コンボを狙っていましたが、今では第二の船砕きの怪物として活躍中です。
前回の記事でもご紹介した通りですが、船砕きの怪物の優先順位が高く
キナンの起動型能力でコンボ材料を引き当てる確率を上げる為にそのまま採用しています。
マナベースが安定しているので手札からプレイする事でコンボに繋げる事もあります。

18 インスタント
1 否定の契約
1 渦まく知識
1 神秘の教示者
1 俗世の教示者
1 蒸気の連鎖
1 精神的つまづき
1 白鳥の歌
1 マナ吸収
1 秘儀の否定
1 残響する真実
1 召喚の調べ
1 内にいる獣
1 発明品の唸り
1 否定の力
1 激情の後見
1 活性の力
1 意志の力
1 呼応した呼集
個人的には緑の太陽の頂点より優先順位が高いと感じている1枚。
ドライアドの東屋の採用を考慮すると必要だと感じますが
ゲームに勝ちに行ける緑のカードはパーツが揃ったトリトンの英雄、トラシオスのみ。
マナコストは重くともインスタントタイミングで動けてサーチ先の色を問わない
召喚の調べが使い勝手が良く汎用性が高いと感じています。
全体除去に合わせてエレンドラ谷の大魔導師を探して自身を守れる点も評価が高いです。

6 ソーサリー
1 思案
1 定業
1 破滅の終焉
1 意外な授かり物
1 加工
1 歯と爪
前回でFoil化は終了。
遊んだ帰りに友人がしれっとついでに買っておいたと告げられて受け取る事に。
意気揚々に購入すると言っていた本人はすっかり忘れていた模様。
こんな細かいことまで覚えてくれている友人に感謝です…。
近々、初版イラストで旧枠Foilが登場するようですね。
どうするのか?と聞かれてその場で即答はできなかったのですが未だに迷っている所です。
取りあえず入手できそうなら入手する方向で動く予定ですが
最終的に初版を使うかFoilを使うかは現在の所、未定。

1 プレインズウォーカー
1 王冠泥棒、オーコ
もはや語る事なし。
最近あまりプレイできていませんが通ると何だかんだで戦場を荒らして行く事は健在。
金属モックスの採用が主な理由だと思いますが
オパールのモックスの起動の為のカウントで+2の能力が欲しい場面が増えた気がします。

4 エンチャント
1 森の知恵
1 リスティックの研究
1 ペミンのオーラ
1 現実からの遊離
最後の1枚のエンチャントのFoilがついに終了しました。
購入したショップさんのネット通販ではニアミントの表示でかなり疑いましたが
かなり状態の良い1枚を購入する事が出来ました。
無限マナ発生前に1マ ナ多く必要になりますが
野生の心、セルヴァラが自身のみで無限マナを発生させる事が出来る良いカードです。

15 アーティファクト
1 魔力の墓所
1 水蓮の花びら
1 モックス・ダイアモンド
1 金属モックス
1 オパールのモックス
1 モックス・アンバー
1 太陽の指輪
1 バネ葉の太鼓
1 稲妻のすね当て
1 シミックの印鑑
1 速足のブーツ
1 秘儀の印鑑
1 好奇のタリスマン
1 玄武岩のモノリス
1 威圧の杖
友人がたまたま安価なFoilを見かけて声をかけてくれた1枚。
別のショップで事前に情報を頂いていましたが、踏ん切りがつかず留まっていました。
他にも代替があり変更できる強そうなカードはありそうです。
おそらく極楽のマントル などになると思われますが使い勝手のよさでの採用。
キナンを含めて戦場に出る事が仕事のクリーチャーもいる事や
プレイしたターンのクリーチャーを対象に充てられる即効性が良いですね。
思った以上に速度が上がるので、できれば序盤に引きたいカードの上位に位置するカード。
アーティファクトも残すところ後1枚となりました。年内には集めきりたいですね。

27 土地
2 島
3 森
1 教議会の座席
1 伝承の樹
1 成長の揺り篭、ヤヴィマヤ
1 耐え抜くもの、母聖樹
1 ヤヴィマヤの沿岸
1 繁殖池
1 溢れかえる果樹園
1 内陸の湾口
1 植物の聖域
1 冠水樹林地帯
1 回復の温泉
1 真鍮の都
1 反射池
1 風変わりな果樹園
1 統率の塔
1 宝石の洞窟
1 作戦室
1 汚染された三角州
1 樹木茂る山麓
1 吹きさらしの荒野
1 溢れかえる岸辺
1 霧深い雨林
基本土地 森
ずっと悩んでいた基本土地の森ですが、良さそうな森をまとめて購入しました。
前回の記事でご紹介した通りですが、未だに他のイラストの森と悩んでいます。
現在採用している森もFoil化をする予定の島と並べると色合いに強弱が出て
このままでも悪くないのかも?とは感じていますが、物は試し。
入手できれば1度は試していこうかなと予定しています。
いつでもいいかと先延ばしにしていた1枚。
EDH需要の影響か英語版のFoilが少し高騰していた事が印象的でした。
マナベースはかなり安定させているつもりではありますが
稀に緑マナが不足してしまうので貴重な安定した緑マナを確保できる土地。
後半であればダメージを受ける土地からも緑マナを出せるようになるので
無理にフェッチランドを起動しなくても良い事で助けられたゲームもあります。
何気ない事ですがむやみにフェッチランドを起動する必要はないので
必要になったら起動しましょう。
Foilが強い某大手ショップさんの即売会で発見するもお財布の事情で買いそびれた1枚。
その後、コロナウィルスに罹患してしまい足が遠のいている内に売り切れてしまい
次はいつ巡り合えるだろうかと肩を落としていました。
その間に友人が別のショップさんで陳列される所を確保してくれていて
お話を頂いて購入させて頂きました。
不安定ではありますがアンタップインで色マナを確保しやすく使い勝手の良い1枚ですね。
こちらも状態はニアミント。あまり人気のなかったセットだったようで
この辺りのエキスパンションのFoilがなかなか見つからず苦労しているプレイヤーさんも
多いと思います。
自分もその1人。もう1種類あるのですが、確保できる内に確保しようか悩んでいます。
こうやって悩んでいる内に売り切れて肩を落とす事もあるので早めの決断が必要ですね。
少し長くなりましたが9月度のFoilの進捗は以上となります。
今月は11枚の更新と久しぶりに大きく更新する事ができました。
毎月の事ですが、自分1人では達成できないので友人には感謝する事が多くなりました。
デッキとしてはFoilの比率がかなり高くなり、かなり進んだように思えます。
残りは15枚になりましたが、入手が難しいカードがいくつも残っています。
これから先が発見も入手も難しくなってくると予想されますね。
巡り合わせなので焦っても仕方ありません。今後ものんびり集めて行こうと思います。
Comments